忍者ブログ

活動内容等の日記・コラム・連載小説を公開しています。
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[11/22 keiko]
[04/25 Calantha]

07.22.19:48

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/22/19:48

06.18.00:25

5月のLOVER SHAKERS

umeda.gif 去る5月2日。
 Lover Shakersは約2年ぶりに、梅田ケントスへと足を運んだ。
 梅田ケントスは、その2年前の日に、リーゼント禁止という、我々にとっては暴挙とも言える処置に出ており、きっちりとセットした髪を崩してまで入店したものの、僅か1ステージで追い出されるという苦い経験があった。その対応を忘れていたわけではなかったが、他に良い活動の場所も見当たらず、とりあえず当たって砕けろ的な状況での訪問だった。

 梅田ケントスには事前に予約を入れ、午後8時を少し回った頃に入店。
 店内は金曜日と言うこともあって、なかなかの賑わいを見せ、危惧していた入店拒否も無く、あっさりと席に着いた。
 オーダーを聞いてもらっている最中に、さっそくこの日2回目と思われるステージが始まった。
 MickyRichardは落ち着いているものの、Jerryは二年ぶりとあって、演奏が始まるともうじっとしては居られない。二人の失笑をよそに、Jerryは、2年ぶりとなるダンスフロアに足を踏み入れた。
 2年と言う歳月が過ぎていても、体のそこまで染み付いたステップを忘れてはいなかった。UPテンポ、Mediumテンポのナンバーが続き、テンションは上がる一方だった。昔と違い、スローナンバーは1ステージ1曲になっているようで、ありがたい。
 やはり、この場所は最高だ。
 ステップを踏み、脳天まで突き抜けるようなリズムを吸収するごとに、のろまな現実や、日々のあらゆるしがらみから、心が開放されてゆくのがわかる。
 1ステージ踊ると、昔より強い疲労感を覚える。やはり、年をとったのだと実感させられる。だが、帰ろうなどという考えは、毛ほども浮かばない。まだまだこの空気に触れていたい。その思いは強まる一方だった。

 冷静に店内を見回すと、客の年齢層がぐっと上がっていることに気付く。その事をRichardが口にすると、Mickyが、
「十数年前に30代だった人は40代に、40代だった人は50代にとあがっている。自分達もあの頃は20代だったが、いまはもう30代も半ばを迎えている」
と、もっともな答えを導き出した。
 これは後になって思ったことなのだが、つまりは今の20代の人で、オールディーズを聞く、又はDanceを楽しむという人口自体が明らかに減っていると言うことになる。これは由々しき事態だ。そう感じずにはいられない。

 いつものことだが、ステージを重ねるごとに客数は減って行き、最終ステージの頃には、自分達のほかに2.3組ほどしか残っていなかった。僕達は、ダンスを教えてほしいといってくる人や、態度でそれを示す人たちには、高飛車な言い方かもしれないが、惜しみなく教えてあげるようにしている。この日も、3人ほど僕達のダンスを見ながら踊っている人たちがいたので、共に踊った。
 そして最後のステージが終わった後、その3人と、再び偶然の再会を期して握手を交わし、店を後にした。
PR

06.14.00:14

Lover Shakersの歴史

Lover Shakersの歴史

tenai.jpg記念すべき、初回の記事は、冒頭の通り、Lover Shakersの歴史について、書きたいと思う。どうでも言いこととは思うが、読んでくれたらうれしい。

 ホームページタイトルにもあるとおり、1992年に、Micky,Richard,Jerryの三人で、結成した。神戸ケントスに通い始めたのは、19か20歳のころだったように思うが、記憶は定かではない。
 言いだしっぺは、Richard。
 名前の意味は特に無い。どんな名前が言いかと、ケントスでRichardと二人で(その時Mickyは居なかったように思う)思い浮かぶそれらしい英単語を並べ、その中から”Love”と”Shake"という組み合わせで、誕生した。ラバーシェイカーズという言葉のごろも良かった為、あっけないほど簡単に決まったように記憶している。
 その後、神戸ケントスだけでなく、”遠征”と称して、岡山ケントスや姫路ケントス(この店も今は無い。KK-cafeという名で同じような営業をしているとの情報もあるが、未確認)、梅田ケントス、名古屋ケントスなどにも出掛けていった。
 1994年、自分ことJerryが、仕事の都合で静岡県浜松市へと引越し、
そこで”Diana”(すでに閉店)というライブハウスへ行くようになり、Lover Shakers浜松支部なるものが誕生した。(Jerryの神戸復帰により消滅)
 それ以降、Richard,Jerryと立て続けに結婚し、ケントスに行く回数も、極端に減っていった。事実上の活動休止状態だったと言える。さらには、ホームグラウンドである神戸ケントスの閉店という事態が起こり、梅田ケントスも、リーゼント禁止と言う、なんだそりゃ!それでもオールディーズを売り物にしている店か!という事態等もあり、Lover Shakersの存続自体が危ぶまれていた。
 2007年5月、久しぶりに梅田ケントスへ行った。
 前回は、リーゼント禁止の為に、途中で追い出されるという事態もあって、心配していたが、いつの間にかそのルールは廃止されたのか、特に問題なく、閉店まで居座ることができた。
 どうやら、梅田ケントスが次のホームグラウンドになりそうだ。
 今後も、オールディーズとダンスの振興を目指して、活動していく。